Staff Blog
-
[ 動画・スライドあり ] VWSオンライン勉強会 #045 WordPressブロックテーマで作る実用サイト制作術 を開催しました
実に2年ぶり以上となるライブのオンライン勉強会を開催しました!動画とスライドを共有しますので、振り返りや、参加…
-
-
Google reCAPTCHA 有料化に伴い Contact Form 7 のスパム対策を Cloudflare Turnstile で設定する方法
カテゴリー : WordPress問い合わせフォームのスパム対策として、これまで多くのサイトで Google reCAPTCHA が利用されてき…
-
VK Blocks のレスポンシブスペーサーの余白の振る舞いについて
カテゴリー : WordPressVK Blocks のレスポンシブスペーサーには余白タイプが「height」「margin-top」「marg…
-
四国合同 WordPress Meetup @高知 に参加してきました!
みなさんこんにちは。いしかわでございます。 7月5日(土)に高知で開催された四国合同MeetUpにお呼ばれした…
-
-
AIコーディング時代の到来によって手を動かすだけのエンジニアは完全に淘汰されるのか?
AIによるコーディングの普及によって開発が非常に加速しました。AIが実装を担う時代、実装だけしてきたエンジニア…
-
-
ベクトル製品リリースタイムラインから見る開発の裏話と進化の歴史
カテゴリー : WordPressはい、みなさんこんにちは。いしかわでございます。今年もアドベントカレンダーの季節がやって来てしまいました。一般…
-
ブロックテーマで編集権限のユーザーでもメニューを編集できるようにする
カテゴリー : WordPressブロックテーマではサイトのナビゲーションを ナビゲーションブロック を使って作成するのが一般的ですが、このナビ…
-
WordPress 6.5 で導入された新しい翻訳システムへの対応方法
カテゴリー : WordPressいしかわでございます。ほぼメモです。元資料は下記になります。正確に把握したい場合は元資料を参照ください。 Wo…
-
WordCamp Asia 2024 振り返り
みなさんこんにちは。石川でございます。さて、2024年 3月6〜9日 、台湾の台北で開催された WordCam…
-
WordCamp Kansai 2024 振り返り : ベクトルスポンサーブース・ノベリティーの舞台裏
カテゴリー : イベントレポートはい、みなさんこんにちは。石川でございます。WordCamp Kansai 2024 参加者各位お疲れさまでし…
-
ベクトル 2023 イチオシのアップデートまとめ!
カテゴリー : WordPressみなさんこんにちは。いしかわでございます。ベクトル アドベントカレンダー 2023 最後の記事では今年のイチオ…
-
WordPress(Gutenberg)のブロックバリエーションを試してみた(実演動画あり)
カテゴリー : WordPress普段私達が使う WordPress のブロックですが、ブロックのバリエーションを設定したりする事ができます。公…
-
-
WordPress 6.4 で追加された wp_admin_notice() で管理画面に通知を表示してみた
カテゴリー : WordPressプラグインなどを開発している人は、アクションフック admin_notices を使っていろいろ通知を表示して…
-
WordPress 6.4 で追加された theme.json でのレイアウトコントロール( allowEditing )の無効化設定について
カテゴリー : WordPressWordPress 6.4 から theme.json の指定でレイアウトコントロールを無効化できるようになり…
-
WordPress の theme.json での流体タイポグラフィ(Fluid typography)と 6.4 での 最大・最小 ViewportWidth 指定の覚書
カテゴリー : WordPress今回は theme.json で指定できる settings プロパティのタイポグラフィの fluid につい…
-
WordPress 6.4 で追加される Block Hooks を試してみた
カテゴリー : WordPressWordPress 6.4 では Block Hooks と呼ばれる機能が使えるようになるらしいので、どんなも…