WP-D Fes #1 Megane Fes で感じた事 #wpdfes

,

  1. Staff Blog
  2. イベントレポート
  3. WP-D Fes #1 Megane Fes で感じた事 #wpdfes

20140202-meganefes

2月1日に東京で行われた WP-D Fes に行ってきました。

内容などについては参加者のみなさんが沢山書いてくださってるので割愛させていただきますが、いろいろと反省点を感じました。

東京に慣れて”なーなー”になってた。

自分は普段名古屋なので、東京まで行くに、やはり交通費が結構かかるわけで、わざわざお金かけて東京に行って、シャレ程度ながらスポンサーにもなってるのにチラシも事前送付しないで、LTも出ないで、ホントにお前は遊びに行っただけなのかと。

まぁ宣伝宣伝というのは個人的にはあまり好きではないしエグくてイヤらしい気もするのですが、でもやっぱり個人的にもビジネス的にも「名前売ってナンボ」な事にはかわりないわけで、声をあげなければ何も始まらない。フィードバックも得られない。

幸いにも沢山の方が既に顔見知りで、手ぶらで行っても人見知りな自分がぼっち状態になる事無く楽しく過ごせてしまう。それが、事前準備の怠慢に繋がったなと。

どこかの記事で見たけど「そのコミュニティに慣れてしまったら次の事にチャレンジしなくてはならない」って書いてあって、慣れると挑戦や成長が止まるから別の刺激を入れないといけないという事なのですが、ホント挑戦しないとダメですね。

東京の熱量の違い

先ほどの話しの続きでもありますけど、慣れ合いだけで帰ってきたわけではなく、名古屋と比べて熱量の違いを凄く感じました。これは一緒に行ったWordBench名古屋の人も同意見でした。セッション・LTの質や姿勢に大きなレベルの差がある。だからどんどん前に出ないといけないなと改めて感じました。

久しぶりにみんなに会って、いろいろお話して、やっぱりみんな頑張ってて凄いなと思うわけで、頑張ってる人の姿を見ると嬉しいし刺激になりますね。

行き帰りの車の中で数年ぶりにかけてたCDの中に、「紅の豚」のエンディングテーマでもある「時には昔の話を」って曲があって、その中にこんな節があります。

今でも 同じように 見果てぬ夢を描いて、
走り 続けて いるよね どこかで。

聴くと毎回うるっとしつつ、気が引き締まります。

僕は常々意識してるのですが、

昔振られた女の子が僕の名前でいつか検索した時に「どやぁ!」と言える存在でいたい

普段会わなかったりしても、昔の仲間といつ会っても、胸を張れる自分でいたい

と思っています。

だから、今仲良くして貰ってるWordPressやウェブ界隈のみなさんにも、10年20年先に

「相変わらずがんばってますね!」

と笑顔で話せるように、いろいろな所でスピーカーとして登壇したり、新しいモノをリリースしたりと、小さな事でも日々しっかり頑張ろうと思います。

参加したみなさん、おつかれ様でした!

追伸

帰りのお城めぐりも楽しかったです。3城行きました。

最初に行った滝山城

お城めぐりGPSスタンプラリー「戦国攻城記」もよろしく!

この記事を書いた人

石川栄和代表取締役
名古屋のウェブ制作会社数社に10年程度務めた後、株式会社ベクトル設立。
企画・運営・コンサルティング〜WordPressを中心としたシステム開発まで幅広く携わる。
[ 著書 ]
・いちばんやさしいWordPressの教本(共著)
・現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド(共著)
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
WordCamp Tokoy 2023 セッションスピーカー
WordCamp Asia 2023 セッションスピーカー(LT)
WordCamp Niigata 2019 セッションスピーカー
WordCamp Haneda 2019 セッションスピーカー
WordCamp Osaka 2018 セッションスピーカー
WordCamp Kyoto 2017 セッションスピーカー
VK FullSite Installer のロゴ

これまでにないスピード
自分好みの WordPress サイトが立ち上がる

選んだデモサイトと同じ状態の WordPress サイトを、わずか数ステップで再現できるインポート専用プラグインです。数クリックで、プロ品質のサイトがすぐに起動します。

爆速!!1分デモサイトと同じ
ホームページができる

VK FullSite Installer のロゴ

選んだデモサイトと同じ状態の WordPress サイトを、わずか数ステップで再現できるインポート専用プラグインです。数クリックで、プロ品質のサイトがすぐに起動します。

フルサイト編集に対応したブロックテーマ X-T9

フルサイト編集対応ブロックテーマ

WordPress テーマ X-T9 は、WordPress 5.9 から実装されたフルサイト編集機能に対応した「ブロックテーマ」と呼ばれる新しい形式のテーマです。
ヘッダーやフッターなど、今までのテーマではカスタマイズが難しかったエリアもノーコードで簡単・柔軟にカスタマイズする事ができます。

パターンを使って

よりクオリティの高いサイトに

パターンとは、WordPressのブロックを組み合わせて作ったデザインテンプレートのようなもの。プロのデザイナーが制作したパターンを300以上公開中!コピペしながら高品質なサイトを簡単に作れます。

VK AB Testing は、ABテストを実施するための WordPress 用プラグインです。ブロックエディターでテストパターンを自由に作成でき、ランダム表示とクリック計測が可能です。Webサイトや広告などの施策の改善にぜひご活用ください。


このデモサイトは Vektor,Inc. のテーマとプラグインで構築されています。ご購入や詳細情報は下記のリンクもご参考ください。

PAGE TOP