VK Blocks Pro 1.63.0 でブログカードにブロックバリエーション機能を追加しました。ブログカードブロックでお好みの設定に調整し、以降も同じ設定で繰り返し利用したい場合、都度調整するのは面倒ですよね。ブロックバリエーション機能を利用すれば、調整したブログカードを通常のブロックのように呼び出せます。大変便利ですので、ぜひご活用ください。
ブロックバリエーション機能の使い方
たとえば以下のように、文字のサイズや枠の色、画像のアスペクト比などを調整したとします。この組み合わせをブロックバリエーションとして登録します。

ブロックバリエーションを登録する
「バリエーション設定」をクリックします。

以下のような画面が表示されます。

- 名前:固有のIDを半角英数字で入力します。
例)my-variation ※後から変更はできません。 - タイトル:バリエーションのタイトルを入力します。
- 説明:バリエーションの説明を入力します。
登録したバリエーションをインサーターやバリエーションピッカーに表示させるかどうかを設定します。カテゴリーも設定できます。

アイコンを設定します。「ダッシュアイコンリスト」のリンクからアイコンを選びます。
アイコンの名前は「dashicons-」を省いた英数字を入力してください。 例) embed-generic



アイコンの名前を入力後、必要に応じてキーワードを設定します。キーワードは、ブロックを検索するときに探しやすくするためのものです。
「追加」をクリックして登録完了です。

登録したブロックバリエーションを利用する
登録したブロックバリエーションは、通常のブロックのように呼び出して利用できます。



ブロックバリエーションを編集・削除する
登録したバリエーションは、あとから設定内容を編集できます。また、不要になったバリエーションは削除できます。
「バリエーション設定」をクリックします。

「登録済み」に切り替えて「編集」と「削除」が可能です。

「削除」の場合は、確認メッセージが表示されます。

編集または削除後は「変更を保存」をクリックしてください。

