ちょっと素敵なギャラリープラグインを見つけたのでご紹介。

画像をタイル状にきれいに表示してくれます
こんな感じでタイル状のレイアウトのギャラリーを作れますし、他のレイアウトも選択出来るし余白も調節可能です。
Foo Gallery の使い方
このプラグイン「Foo Gallery」というプラグインなのですが、先日いくつか調べたギャラリープラグインの中ではこれが一番わかりやすくてよかったです。
Foo Galleryを使うには、画像をポップアップさせるために別途「FooBox Image Lightbox」が必要だと他のブログなどで紹介されていますが、とりあえず何かLightbox系のプラグインが入っていれば FooBox Image Lightbox はなくても普通に動きます。
使い方ですが、まずはインストールすると下記のように管理画面左側のメニューに FooGallery という項目が追加されます。
- Add Gallery をクリックして新規ギャラリーを作成します。
- Add Media をクリックするとアップロード済みの画像が追加出来るようになります。
- ギャラリーを追加して保存したらギャラリーを表示するショートコードを記事に貼ればOKです。
- 画像の順番は日付順などに変更できます。画像をドラッグ&ドロップで入れ替えもできます。
レイアウトもいろいろ選べます。最初に紹介したGoogle画像検索結果みたいなタイル状のレイアウトは justified Gallery でできます。
他にもいろいろ設定出来る項目がたくさん用意されているので、使いやすいと思います。
この記事を書いた人
- 代表取締役
-
名古屋のウェブ制作会社数社に10年程度務めた後、株式会社ベクトル設立。
企画・運営・コンサルティング〜WordPressを中心としたシステム開発まで幅広く携わる。
[ 著書 ]
・いちばんやさしいWordPressの教本(共著)
・現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド(共著)
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
2019 WordCampNiigata セッションスピーカー
2019 WordCampHaneda セッションスピーカー
2018 WordCampOsaka セッションスピーカー
2017 WordCampKyoto セッションスピーカー
他
最近の投稿
WordPress2022.04.03WordPressでPDFファイルを埋め込んで表示する方法
WordPress2022.01.23[ 書籍紹介 ] WordPressオリジナルテーマ制作入門
WordPress2021.12.25Lightning 投稿一覧カスタマイズ徹底解説
WordPress2021.12.19WordPressが改竄された時の復旧方法と絶対に改竄されない対策