WordCamp Tokyo 2015に登壇・協賛してきました! #wctokyo


  1. Staff Blog
  2. イベントレポート
  3. WordCamp Tokyo 2015に登壇・協賛してきました! #wctokyo

10月31日/11月1日の2日間に渡って日本最大のWordPressのカンファレンス「WordCamp Tokyo 2015」が東京で開催されたので行ってきました!

前日に東京入りしてセミナー開催

開催日当日は午前中にスピーカーとして登壇予定があるので、当日出発では間に合わないという事で前日に東京入りしました。

https://instagram.com/p/9cf1oVEPcD/?taken-by=hide_sk8_ishikawa

その分宿泊費や滞在費もかかるので、遊んでいるわけにはいきません。

  1. お取引させていただいている大手企業様に訪問して打ち合わせ
  2. 新開発したWordPress公式テーマ「Lightnitng」+多機能プラグイン「VK All in One Expansion Unit」で作るサイト制作のセミナーを埼玉のコワーキングスペース7Fで開催

という感じで仕事っぽい事もしてきました。

写真提供 : 星野さん
写真提供 : 星野さん

セミナーは急な募集でしたが定員以上に参加いただいてありがとうございました。

なんとこのセミナーの為に九州から埼玉までいらした方もいて本当にびっくりぽんで恐縮です。

関係者の前夜祭

セミナーの後は、別行動で東京入りしたベクトルのスタッフのさおりさんとも合流して、WordCamp Tokyo 2015 の実行委員の方やスピーカーの方達との前日懇親会。

写真提供 : 星野さん
写真提供 : 星野さん

全国各地から集まったWordPressユーザーの人達との久しぶりな食事。世界中で使われているプラグインの開発者の方と知りあったりお話出来る貴重な飲み会です。

さらに海外の方も複数名いて、英語が飛び交う懇親会。

いやはや、英会話出来ないとダメね・・・。

WordCamp Tokyo 2015 開幕!

翌日は朝から会場のベルサール神田へ。

DSC_1944

12193450_1006473116040041_2287030700513789597_n
写真提供 : 星野さん

ここは一番広いメインセッションの会場で、他にも4部屋くらい平行でセッションやハンズオンが開催されていました。

ブース出展

今回は新開発の多機能プラグイン「VK All in One Expansion Unit」推しでスポンサー出展しました。

僕はセッションやハンズオンのサポートをしていたので、ほぼ不在だったのですが、ExUnitを開発したりサイトのドキュメントを整備してくれているスタッフのさおりさんが頑張って説明してくれていました。

ベクトルのブース
ベクトルのブース

今回はExUnitのステッカーを作って持って行って配布しました。
意外と言ってはなんですけど、欲しいと言ってくださる方が多かったので、持って行って良かったなと思います。

セッション登壇

今年のWordCamp Tokyoは

「WordPress公式ディレクトリにテーマを登録しよう? – 公式テーマ登録におけるマネタイズの考察? -」

というタイトルで登壇させていただきました。

12047087_971810846210526_6535323308199066801_n

内容としては概ね WordCamp Kansai 2015 でお話した内容と同じですが、より掘り下げた内容にしてあります。

ちなみにスライド内で、一度公開したテーマのアップデート時のレビュー待ちに関してレビュワーのチェックが入ると記載していますが、つい最近は更新をアップしても比較的すぐに承認・liveになるので、自動化されたんじゃないかなと思います。

有名なブロガーさんとのお昼

お昼休みには、WordPressやウェブ制作に関する有名なブログ「NxWorld」のNaoyaさんと、「今村だけがよくわかるブログ」の今村さんと一緒に食事しました。
二人共お会いしてお話したいなと思っていたので、お会いできてよかったです。

こういった交流も大きなカンファレンスならではの魅力ですが、僕はすぐに次のハンズオンの世話役になっていたので、ホントに少しお話しただけで呼び出しが・・・。

テーマ制作ハンズオンのサポート

午後からはテーマ制作ハンズオンのサポート。

WordPress.com を運営するAutomatticが出しているスターターテーマ「_s」と、CSSフレームワークの定番「Bootstrap」でオリジナルのWordPressテーマを作るという内容のハンズオンで、時間の制約上、本当にハシリだけしか作業は出来なかったのですが、テーマ制作のきっかけになればと思います。

テーマ制作ハンズオン
テーマ制作ハンズオン

懇親会

セッションが終了してからは同じ会場で立食形式の懇親会が開催されました。

かなり大人数ですが、みなさん楽しく談笑。

写真提供 : 星野さん
写真提供 : 星野さん

懇親会2次回

懇親会が終わってから再び懇親会(笑)

今回ExUnitのTシャツを数枚だけ持って行ったので、昨日セミナー開催でお世話になった7Fの陽子店長に1枚プレゼント。

12190808_1006681332685886_2636355889741182136_n
写真提供 : 星野さん

その他MサイズとLサイズを1枚ずつじゃんけん大会。

12188796_778746688921685_1374044916_n
写真提供 : 7Fの陽子店長
12202547_778746658921688_1804712452_n
写真提供 : 7Fの陽子店長
12182189_778746698921684_422202406_n
写真提供 : 7Fの陽子店長

勝ったお二方、おめでとうございます。

誰も欲しがらないんじゃないかと思っていたので、大変嬉しいです!

とは言え部屋着にしかならない気もしますが・・・。

2日目 コントリビューターデーではテーマレビューを行いました。

二日目はコントリビューターデー。『コントリビュート』とは『貢献』という事で、この日はみんなでテーマやプラグインを作ったり、テーマ・プラグインやドキュメントを日本語に翻訳したりする作業を行います。

自分は今回はテーマのレビューを行いました。

現在WordPress.orgに公式テーマをアップしようとすると、レビューしてもらうのに2ヶ月近く待たなくてはいけません。

さらに、レビューでOKが出ても、その後のキーレビューワーによるレビューも5週間くらいかかります。

それだといつまで経っても公開されないので、テーマをレビューする人が不足している状態になっているので、今回はテーマレビューをしました。

12189021_1006947965992556_5751681991594843930_n
写真提供 : 星野さん

テーマレビューはチェックしないといけない所が多いし、コードも確認しないといけないので面倒なのですが、自分の知らない関数や面白い作り方がしてあったりで参考になります。

おそらく日本人で唯一、テーマをLiveにする(レビュワーが承認したテーマをレビューして管理画面からダウンロード出来るようにステータスを変更する事が出来る)権限を持つキーレビュワーの西川さんにいろいろ教えていただきながら参加者のみんなでレビューしました。

12193577_1006960495991303_5776005637836831041_n
写真提供 : 星野さん

ちなみに僕がレビューしてたのはこちら。

Photo Perfect – 1.0.4

まぁ、でもさ、レビューしたんだから「Thank you」くらいのコメントはあって良いと思うのですが・・・(=w=;

〆はスケボー

コントリビューターデーが終わってからは新横浜でスケボーして帰りました。

新横浜公園スケボー広場
新横浜公園スケボー広場

財布を落とすという失態もありましたけど、無事に見つかってよかったです。

スケボー関連の感想はこちら

お疲れさまでした!

そんな感じで金曜日〜日曜日にかけてのWordCampの旅は無事おわりました。

本当に素晴らしいイベントで、実行員のみなさんお疲れ様でした。

みなさん、また次のイベントでお会いしましょう!

この記事を書いた人

石川栄和代表取締役
名古屋のウェブ制作会社数社に10年程度務めた後、株式会社ベクトル設立。
企画・運営・コンサルティング〜WordPressを中心としたシステム開発まで幅広く携わる。
[ 著書 ]
・いちばんやさしいWordPressの教本(共著)
・現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド(共著)
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
WordCamp Tokoy 2023 セッションスピーカー
WordCamp Asia 2023 セッションスピーカー(LT)
WordCamp Niigata 2019 セッションスピーカー
WordCamp Haneda 2019 セッションスピーカー
WordCamp Osaka 2018 セッションスピーカー
WordCamp Kyoto 2017 セッションスピーカー

ご好評につきキャンペーン期間延長!
Vektor Passport


を買って

Evergreen
無料でダウンロードしよう

Lightningで使えるおしゃれなデザインスキン / コンテンツデータを試せるチャンス!


PAGE TOP

このデモサイトは Vektor,Inc. のテーマとプラグインで構築されています。ご購入や詳細情報は下記のリンクもご参考ください。