スタッフブログ
-
Gutenbergのデフォルトのブロックのスタイルをフックみたいに簡単に追加するregisterBlockStyle
Block Filterとは あまり知られていませんが、フィルターフックのようにブロックに特定の関数を追加でき…
-
Lightningでアイコンフォントが 文字化けする原因と修正方法
カテゴリー : WordPressLightningでは Font Awesome のアイコンフォントが使えますが、これが表示されなかったり、表…
-
ホームページを安全に運用するために知っておいて欲しい「テスト環境」の作り方 (MAMP)
2018年12月、WordPressでは大きなアップデートが実施され、新エディタ「Gutenberg(グーテン…
-
-
自動バックアップ・復旧!無料SSL!高速化!さらに”デキる”サーバになった「さくらのレンタルサーバ『スタンダード』」
ランニングコストが安くて使い勝手が良いという理由で非常に人気の「さくらのレンタルサーバ『スタンダード』」。 し…
-
WordPress 5.0 Gutenbergで段落ブロックのpタグが反映されない時の解消法
カテゴリー : WordPressWordPress 5.0 のGutenbergで編集した段落について、公開画面ではpタグが適用されなくて表示…
-
-
ロゴを自分で簡単に作成する方法、安くプロに作ってもらう方法
ホームページを拝見していると、ロゴ画像を設定せずにテキストでホームページ名を掲載しているサイトを見かけますが、…
-
問い合わせスパムにうんざり。ContactForm7に「私はロボットではありません」と表示させる「reCAPTCHA」の設定方法
WordPressでWebサイトを運用中の方にとって、ContactForm7 はとても馴染みのあるプラグイン…
-
WordPressのファイルアップロード上限値を変更する方法
WordPressは、管理画面から画像や動画、テーマやプラグインなどのファイルを簡単にアップロードできることは…
-
1クリックで、投稿記事を簡単に複製できるプラグイン「Duplicate Post」
Webサイトを運用していると、記事などの内容をそのまま複製したいケースが多々、あります。例えば、決まったフォー…
-
WordCamp Tokyo 2018 に協賛・参加してきました!
9月の14日〜15日に日本最大のWordPressのカンファレンス「WordCamp Tokto 2018」が…
-
WordPressの管理画面、投稿一覧にカスタムフィールドやカスタム分類などの項目を追加するプラグイン「Admin Columns」
WordPressに情報(投稿・メディア・ユーザーなど)を追加すると管理画面の一覧ページに表示され、概要を知る…
-
手動だと地味にハマるSSL化を、ワンクリックで簡単に設定してしまう「Really Simple SSL」プラグイン
2018年7月にリリースされた「Google Chrome 68」から、SSL化(Secure Sockets…
-
ストレスの原因、ネガティブコメントやスパムを「Disable Comments」プラグインで無効化する
WordPressには、固定ページ、投稿ページに対してコメントを受け付ける機能があります。 そのメリットは、訪…
-
実行委員のレベル高すぎ!WordCamp Ogijimaが最高だった!
WordCampと言えば東京や大阪などの各地域で年に1度開催される大規模なWordPressのカンファレンスな…
-
カスタマイズ中に「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」のエラーが発生したときの対応
カテゴリー : WordPressカスタマイザーを起動して、編集しているときに 「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しくだ…
-
-
GitHubとSlackを連携してSlackに通知する設定 2018年版
GitHubのコメントをSlackに流そうとして調べたのですが古い情報の説明が多くて画面が違うので惑わされて手…
-
ページリストの階層を維持してドロップダウンで表示する方法
カテゴリー : WordPressやりたいこと 保存してある固定ページをプルダウンで階層を維持してインデントし、表示順を反映するようにしたい。 …