WordCamp Nagoya 2010 に行って来ました。

,

  1. Staff Blog
  2. WordPress
  3. WordCamp Nagoya 2010 に行って来ました。

10月30日に名古屋市立大学で開催されたWordPressのカンファレンスに参加してきました。

■WordPressとは?

「WordPress」というのはブログのシステムのようなものです。
ベクトルのパッケージホームページ「ダイレクトウェブ」もWordPressをベースにカスタマイズして提供する事によって、高機能なホームページを格安で提供する事が出来ています。

ただ、実際に利用する際にはサーバーのレンタル、ドメインの取得、インストール作業や企業サイトに適したデザインテンプレートの提供、操作サポート、アクセス解析の設定、ホームページを効果が出る営業ツールにする為のノウハウなど、実際に効果の出る状態にするまでには沢山のノウハウと技術が必要となりますので、PCに疎い方や、本業に専念したい方に対して、プロとしてサービスを提供させていただきています。

■WordCampとは?

WordCampはWordPressを使うユーザーが集まって、カスタマイズの方法や機能拡張の事例などを発表したりするカンファレンスで、名古屋では初めて開催されました。自分も当日の運営スタッフとして少しお手伝いさせていただきました。

■「レンタルサーバー座談会」でパネラーとして参加しました。

WordPressをインストールする際にどんなサーバーを選ぶと良いのかという座談会でした。
サーバー会社の方や、プログラムの開発者の方に並んで一般ユーザーと言う立ち位置での参加だったので技術的な事は・・・。あ、ベクトルのサーバー管理担当は自分ではなくサーバー管理のスペシャリストスタッフが管理していますのでご安心下さい(汗)。

■ライトニングトークで発表しました。

こういった技術系のイベントには講師が30分~90分くらい講義をするセッションと、5分程度で発表する短い“LT(ライトニングトーク)”というのがあります。自分も「更新を簡単にするカスタマイズ」という事で発表してきました。

比較的年齢層の若い遊び心ある開発者が集まるイベントなのでユルい内容ですが・・・。

裏方のみなさんは本当にすばらしかった。

自分は成り行きで途中から運営委員に参加していました。
実際は当日以外特に何もしていなかったのですが、運営スタッフがインターネット上のプロジェクト管理ツールを使って様々な課題を意見を出し合ってクリアしていく姿が素晴らしかったです。

今後自分も何かとイベントを運営する機会も増えると思うので大いに参考になりました。

そういった事でもいずれみなさんに何かノウハウを還元出来ればと思います。

この記事を書いた人

石川栄和代表取締役
名古屋のウェブ制作会社数社に10年程度務めた後、株式会社ベクトル設立。
企画・運営・コンサルティング〜WordPressを中心としたシステム開発まで幅広く携わる。
[ 著書 ]
・いちばんやさしいWordPressの教本(共著)
・現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド(共著)
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
WordCamp Tokoy 2023 セッションスピーカー
WordCamp Asia 2023 セッションスピーカー(LT)
WordCamp Niigata 2019 セッションスピーカー
WordCamp Haneda 2019 セッションスピーカー
WordCamp Osaka 2018 セッションスピーカー
WordCamp Kyoto 2017 セッションスピーカー

ご好評につきキャンペーン期間延長!
Vektor Passport


を買って

Evergreen
無料でダウンロードしよう

Lightningで使えるおしゃれなデザインスキン / コンテンツデータを試せるチャンス!


PAGE TOP

このデモサイトは Vektor,Inc. のテーマとプラグインで構築されています。ご購入や詳細情報は下記のリンクもご参考ください。