安全にPHPをバージョンアップするための基本手順

, ,

  1. Staff Blog
  2. WordPress
  3. 制作・運用ノウハウ
  4. 安全にPHPをバージョンアップするための基本手順

多くのレンタルサーバーでは、PHPのバージョンは自動アップデートを行わず、サーバー使用時のバージョンを維持するところが多いです。自動アップデートする場合も、マイナーアップデートのみのところが多く、そうなると、WordPressサイトで使用しているPHPを自身でバージョンアップしていく必要があります。

利用されているテーマやプラグインのほとんどは、最新のPHPで動作すると思われますが、PHPをバージョンアップすることによってサイトに不具合が生じたり、エラーが表示されたりする恐れもあるため、PHPをバージョンアップする際には、以下の手順で行ってください。

PHPのバージョンアップの手順

現在のバージョンを確認する

PHPバージョンを確認するには以下のような方法があります。

  • ダッシュボードの「サイトヘルス」で確認する(WordPress5.2以降)
  • PHPファイルを作成しブラウザで確認する (phpinfo関数)
  • 利用しているレンタルサーバーの管理パネルから確認する
  • SSHでコマンドを実行する
  • PHPバージョンを確認できるプラグインを追加する

phpinfo関数を使った確認方法と、WordPress5.2以降の機能「サイトヘルス」で確認する手順については、以下の記事でご紹介しています。

主要なレンタルサーバーの管理パネルからの確認方法は以下の記事を参考にしてください。PHPバージョンの変更手順もそれぞれご紹介しています。

サイトのバックアップを作成する

まずは、万が一に備えて、バックアッププラグインやホスティングサービスが提供するツールやサービスを使って、バックアップを作成してください。
プラグイン「UpdraftPlus」でのバックアップの作成については下記を記事をご参考ください。

WordPress 本体、テーマ、プラグインをアップデート

WordPress 本体、テーマ、プラグインをそれぞれ最新にアップデートしてください。更新後はサイトの動作確認も行いましょう。

PHPバージョンの互換性をチェック

PHPの互換性をチェックできるプラグイン「PHP Compatibility Checker」を使って、バージョンアップしても問題なさそうか確認してください。

PHPバージョンの互換性の問題を修正

互換性のないテーマやプラグインが見つかった場合は、代替のテーマやプラグインに変更するなど対応してください。

PHPをバージョンアップする

PHPのバージョンアップはご利用のレンタルサーバーの管理画面で行います。
ロリポップサーバー、さくらサーバー、エックスサーバーについては、先に紹介した記事で変更手順についても紹介しています。

サイトの動作確認を行う

バージョンアップ後、表示に問題ないか、エラーなどが表示されていないかなど、動作確認を行ってください。
なお、PHPのバージョンアップ後、 WordPress 本体、テーマ、プラグインの最新バージョンがあればもう一度更新を行い、アップデートしておきましょう。

以上、安全にPHPをバージョンアップする基本的な手順のご紹介でした!

この記事を書いた人

ササキ カオリ
ササキ カオリ
株式会社ベクトルでリモートワークしながら某レンタルサーバー会社にも時々勤務しているパラレルワーカーです。WordCamp Osaka 2019登壇しました。フジロックが好き。
フルサイト編集に対応したブロックテーマ X-T9

フルサイト編集対応ブロックテーマ

WordPress テーマ X-T9 は、WordPress 5.9 から実装されたフルサイト編集機能に対応した「ブロックテーマ」と呼ばれる新しい形式のテーマです。
ヘッダーやフッターなど、今までのテーマではカスタマイズが難しかったエリアもノーコードで簡単・柔軟にカスタマイズする事ができます。

パターンを使って

よりクオリティの高いサイトに

パターンとは、WordPressのブロックを組み合わせて作ったデザインテンプレートのようなもの。プロのデザイナーが制作したパターンを300以上公開中!コピペしながら高品質なサイトを簡単に作れます。

VK AB Testing は、ABテストを実施するための WordPress 用プラグインです。ブロックエディターでテストパターンを自由に作成でき、ランダム表示とクリック計測が可能です。Webサイトや広告などの施策の改善にぜひご活用ください。


PAGE TOP

このデモサイトは Vektor,Inc. のテーマとプラグインで構築されています。ご購入や詳細情報は下記のリンクもご参考ください。